CLEO/Europe-EQEC 2017 久保田 啓寛
Research
LEO/Europe-EQEC 2017参加報告
修士1年 久保田啓寛
1.概要
6 月 25 日(日)から 6 月 29 日(木)にかけてドイツ・ミュンヘンにて開催された CLEO/Europe-EQEC 2017(the Conference on Lasers and Electro-Optics/Europe and the European Quantum Electronics Conference)に参加してきた.CLEO/Europe は光学関連の学会の中でも最も大きな学会のひとつであるが,他の学会とは異なる雰囲気があるようで,夕方までは落ち着いた雰囲気で様々な研究発表が行われていたが,夜には朗らかな雰囲気の中会場でビールやプレッツェルが配られたり,ビアガーデンでカンファレンスディナーが開かれたりといかにもドイツらしいイベントを楽しむことができた.学会会場と同じ場所で企業による展示会も行われていた.多くの国から様々な企業が集まり,学会よりむしろ展示会の方が規模が大きいのではないかと思った.
2. 自分の発表について
今回が私にとって初めての国際会議かつ初めての口頭発表であった.発表は”Nonlinear micro- and nanophotonics”というセッションにおいて会議初日の 15 時から行われた.このセッションでは我々と全く同じ研究分野からの発表は無く,光導波 路やフォトニック結晶,グラフェンを用いたデバイスに関する発表などがあった.今回 は微小光共振器における第三次高調波発生に関して発表した.質疑応答では3つほど 質問があった.初めての口頭発表ということで非常に緊張したが,質疑応答まで無事に発表を終えることができて良かった.
3. 関連発表について
セッションの中には WGM 共振器や Kerr ソリトンに特化したものがあり,後者のセ ッションではディスカッションが非常に活発に行われていた.”Kerr solitons”のセッシ ョンで Miro Erkintalo による”Experimental observation of super cavity solitons”に関する講演(EF-1.5)を聴講した.発表スライドが背景が黒一色で図なども非常に洗練さ れていてかっこよかった.これまでの研究では Kerr コム発生,ソリトン形成の過程で デチューニングを 1 周期(1 FSR)分まで変えていったときに関する分析は多々行われ てきたが,この研究ではそれ以上すなわち共振モードが重なった領域に関する分析を 行っていた.たいていの実験ではポンプパワーが十分小さいため共振モードが重なる ことを考えていないが,ここではある共振モードから発生したソリトン状態のコムと一つ隣の共振モードから発生した変調不安定性領域のコムが重なっている状態につい て分析が行われていた.また,デチューニングが隣の共振モードの変調不安定性領域に 到達するとたいていのソリトンは消滅してしまうが,まれに生き残るものがあるとい う.これを SCS(super cavity soliton)と呼んでいた.
4.ミュンヘン工科大(TUM)でのセミナーについて
CLEO/Europe 終了後,ミュンヘン工科大にて行われたセミナーに参加した.2つの 研究グループからスピントロニクスや量子メモリに関する発表があった.スピントロ ニクスを学ぶ機会がこれまであまりなかったため,内容はやや難しく感じたが,この分 野の最先端の研究を知ることができて大変有意義な時間を過ごすことができた.
- カテゴリー
- 国際会議報告