Lecture
3年生・4年生の授業
フォトニクス
- 3年生 秋学期 月曜4限
フォトニクスの第1回目授業のオープニングムービー(2020年度)
授業の概要
フォトニクスという言葉は,1960年代から70年代に,光ファイバ技 術と量子力学に基づいた半導体レーザ技術が急激に発展するととも に,フォトンと半導体エレクトロニクスを融合させた技術を発展せようという発想から生まれた.これまでもフォトニクスは光通信システム発展の中核を担ってきたが,今後も光インターコネクト,光集積回路,光量子情報処理など 次世代の通信・情報処理の中枢技術の発展には欠かせない.そうい った意味で,フォトニクスは比較的古い電磁気学を出発点としているにも関わらず,その工学的応用と価値は現在も刻々と変化してい る進行形で記述される学問でもある.
フォトニクスの基礎は電磁気学であるので,本講義ではマクスウェルの方程式から始め,初めに光の基本的な振る舞いについて学ぶ.次に現在の光通信の基礎をなしている光ファイバや人工的な導波路 中での光の伝搬について学ぶ.その際には,ナノテクノロジーの進歩によって実現可能となったナノ構造中での光の伝搬などの最先端 研究トピックも紹介する.最後に,フォトニクスのもう一つの柱である光と半導体デバイスの物理について,半導体レーザを中心として学ぶ.
講義は,電磁気学や半導体物性等の物理を,工学的トピックを織り 交ぜることでなるべく直感的に納得できるように進める.しかし本当の意味で理解を促進させるためには,自分自身で手を動かすことも必要なので,直感的な解釈をサポートする数式の展開等はレポートで確認するという形式を取る.
学生へのメッセージ:
物理を「わかる」ためには,現象を直感的に捉えられることと,現象をモデル化して扱いやすくした数式として記述できるようにすることの両方が必要であり,そのどちらかが欠けてもいけない.参考書を一人で読んだり演習問題を解いたりするだけでは,数式ばかりに捕われがちであり,現象のスムーズな理解は容易ではない.授業は(数式による記述だけでなく)現象をどのように直感的に解釈すればよいかの説明にも注意して進める予定である.したがって,授業に出席することが最も効率の良い学習法である事を理解されたい.なお,1年生の物理学Dを良く復習しておいてください.
電気情報工学特別講義
- 3年生 春学期 月曜日5限
授業の概要
電気情報工学の各分野の最近のトピックについて,内外から講師を招き,技術動向などを講義します.
電気情報工学実験2|担当:レーザー
- 3年生 秋学期 木曜日1~3限
授業の概要
レーザー技術の基本について学びます
学生へのメッセージ:
レーザーは様々なところで用いられています.また,次世代秘匿通信として期待されている量子暗号技術もあります.これらの技術について体験的に学びます.
電気情報工学特別演習
- 4年生 春学期
授業の概要
第3学年のクラス担任の意見を参考に,学生自らが工場見学を企画し,製造メーカを中心とした日本国内数社の会社を団体で見学して廻ることを通じて,産業の最前線の実際を体験し,現場の技術者や研究者との交流から,社会で働くことについての意識や進路の希望を再認識することを目的とする.就職活動のための会社見学会とは目的が全く異なる. 卒業生,同級生,クラス担任との交流としても非常に有意義であり,積極的な参加を望む.この科目は,通常第3学年の2月中旬に開催されるが,成績採点の都合上,4年進級時に履修手続きを取って単位を取得することになる.詳しくは学習指導副主任に尋ねること.
- 2025年度配属者向け研究室説明会
2025年度配属生向けの研究室説明会を実施しています.オープンラボは自由に研究室に出入りしてください.また,いつでも個別説明会を受け付けます
<開催中>
- 10/21(月) 16:30~ 説明会1回目 (場所: 14棟2階 DR6)
- 10/22(火) 16:30~ 説明会2回目 (場所: 14棟5階 DS53)
- 10/24(木) 14:45~ 説明会3回目 (場所: 14棟5階 DS53)
- 11/7(木) 14:45~ 説明会4回目 (場所: 14棟2階 DR6)
- 11/7(木) 14:45~ オープンラボ(場所: 14棟5階 515号室)
- 実験室見学・オープンラボ(随時実施中)
個別説明会・ラボツアー