CLEO/Europe-EQEC 2017 堀 敦裕

Research

CLEO®/Europe-EQEC 2017参加報告

修士2年 堀敦裕

1.学会について

 6月25~29日にドイツ・ミュンヘンで開催されたCLEO/Europe-EQEC 2017 に参加した.光学関連の学会の中で非常に大きな学会であることもあり,聴講者 も非常に多く,休憩時間には会場内のカフェスペースや近隣のレストランにも人が溢れていた.姉妹学会であるCLEOには参加したことはないが,それと同内容の発表や,既にarXivに投稿されている内容の発表が多いようで,セッションごとに差はあるが議論はさほど活発でなかったように思う.発表が終わるとビール とプレッツェルやチーズバーガーが配られたり,少し離れた会場でカンファレンスディナーが行われたり,非常にオープンな印象を受けた学会であった.出発前の天気予報に反して比較的好天に恵まれ,連日夜にはビアガーデンで食事を楽し んだ.しばらくソーセージとじゃがいもは見たくないと感じた(非常に美味しいのだが…).

2. 自身の発表に関して

シリカトロイド共振器において,誘導ラマン散乱による横モード間の相互作用 に関してポスター発表を行った.発表は1つの大きなホールで行われ,その時間にはオーラルセッションは行われていなかったため,予想より多くの聴講者が訪 れていた.私の発表内容はややニッチな内容であるためか,聴講者の食いつきは あまり良くなかったように思う.本来であれば自身の研究に興味を持ってもらう ために,積極的に自ら声を掛けるべきなのだろうが,私にとって初めての国際学会で非常に緊張していたため,なかなか声を掛けることは出来なかった.幸いにも興味を持って頂いた数人の方から質問を受けたが,予想していた細かな内容に関する質問よりも,より基礎的な部分に関する質問が多かった.専門外の方にも分かりやすく英語で説明するのはなかなか難しいと感じた.

3. 関連研究に関して

光カーコムやソリトンに関する研究は,主に「Kerr solitons」と 「Microresonators」のセッションで発表されていた.これらのセッションを聴講して改めて感じたことは,光カーコムを光周波数コムの代用として用いるための安定化やソリトン数の制御といった王道(?)を行く研究と,物理現象を明らか にして新たなアプリケーションに繋げていこうとする少しマニアックな研究の2 種類があるということである.”Temporal Dissipative Solitons in a Fabry-Perot Microresonator Drive by Optical Pulses” (T. Herr)や”Universal dynamics and deterministic switching of dissipative Kerr solitons in optical microresonators” (H.Guo)などはまさに前者の研究であり,研究のインパクトや注目度が高いように 感じた.その他の,主に理論を用いたBreathing solitonやSuper cavity soliton に関する研究や,多数の微小光共振器を結合させた系におけるソリトンの挙動に関する研究などは後者に当たり,どちらかと言うと後者の研究が多いように感じ た.細かな物理現象に関して逐一明らかにしていく姿勢は非常に重要であると思 うが,常にその研究業界が目指すものを見据えながら,王道の研究を行っていく必要もあると感じた.特に,私の研究はややマニアックなものであるし,研究室全体の研究に関してもやや後者寄りであるため,気を配りながら研究を行わない と業界の潮流から離れていってしまう可能性もあると感じた.

ポスターセッションの様子
ポスターセッションの様子